3/20
18切符で始発博多経由久留米へ ちかっぱかっぱ!に参加
博多のネカフェ泊
3/21
朝一始発で折尾へ。駅外に移転したうどんを食べて折り返し福岡空港へ。LCCで成田。
18切符で東金へ。西行桜。
ちょっと早い感じだったけどこれはこれで。
小町の里でもあるのか・・・南に抜けて大網へ。
銚子へ行く予定だったが松岸で折り返して成田我孫子からあげそば経由で水戸へ。禁書を鑑賞。そのまま勝田の知人宅へin。
3/22
せっかくなので朝からひたちなか海浜鉄道を往復。
諸事情で大甕駅へ。日立BRT開業準備中・・・ってあんた先週引退したやろ。
そして・・・
大洗だァーーーーーーーーーーーー!!!!!!!(トゥルロロテッテレーwwwwwwテレテッテテwwwwテテーwww)wwwトコズントコトコジョンwwwズズンwwwww(テテロリトテッテロテテーwwww)
週末のフェスタの町中かくれんぼの準備中
オウ
おばちゃんに突然呼び止められて店へ行くと秋山殿が出てきた!(年宝菓子店)
かち割り飴を買っていく、空けたのは帰ってからになったけどうまい。
月の井覗いて宿方面に戻ろうとしていると、また地元の方が声をかけてきた。すぐ前にあった江口又新堂の方のようで「あっちの八百屋に副会長が」とのこと。どうもこの方もほかの店の割り当てが気になって個人的に回っているようで吹いた。
石福青果店に副会長こと桃ちゃん、その隣のお茶の国井屋にアッサムが並んでおり撮っていると、お茶屋の方が話しかけてきた。持っていたスタンプラリーの台紙に矯味を示している、どうもスタンプラリーの件は知らなかった模様・・・って交差点向いの惣菜店大串屋商店の方が出てきてお茶屋の方と絡み始め、「うちにはこの子が居るんよ」とスタンプラリーの武部殿を指さす。「まだ出してないけど見てくか?」的な感じで店に連れ込まれて納屋的なところから引っ張り出されてくる武部殿。なんか日曜までしっかりしまっとけ的な令があったとかなかったとか(結局土曜日には出ていた様子)
惣菜屋「なんか主人公クラスらしいで(あんこうチームの絵を指さしながら)」
茶屋「あーっ戦隊ものでいうキレンジャーか!うちのは敵役でショッカーみたいなのだからなー、でもうちの娘のほうがかわいいぞ」
などと高度な会話が交わされる。なんだこの街。
泊地は肴屋本店 ロビーにはいろんなものが並んでいる。
あ、田尻さんこんばんは。
なかなかよかった。
大洗については感心したことも多いのですが、なんか一回の訪問で書くのもアレなのでもう一度行ってから書いてみたい。
3/23
別の友人と合流して六地蔵寺。
そして偕楽園。しかし梅には遅く桜には早くと中途半端・・・
(臨)偕楽園駅
再度戻って関西から飛んで来たへいか一行と合流。クックファンへ。
翌日のへいかの大成果。
大洗 春まつり「海楽フェスタ」ガルパン街なか かくれんぼ(2013.3.24)全54名コレクション@大宇宙拡大大帝国建国記録
その後16時には解散。水戸駅でそそくさとサンクスに行きまして。
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
水郡線経由で仙台に出てネカフェであっためて食べました。
3/24
仙台市の杜の奇跡に参加。オウ・・・
仙台からWillerの関西行きに乗車、北陸道経由で京都へ。25日は延々普通列車を乗り継いで帰ってきたのでした。
コメント