H25-01計画
■4/6
前日に名門大洋で門司港からフェリー、ギリギリ接続で和歌山経由のかつらぎ町笠田へ。
同行予定のへいかと連絡が取れないまま単独コミュニティバスに乗って丹生都比売神社へ。
西行堂。妻娘の墓も一緒にある。
車で来たおーがさんと合流して北上、弘川寺へ。さくらまつり・・・のはずだが。
下は良い感じだったが桜山に上ると・・・全部散ってしまっている。。。
天気も安定せずしょんぼり。さくらまつりの屋台も爆弾低気圧の関係でとっとと引き上げてしまった。
ここでへいかから連絡があり。突発の仕事かと思ったら12時間寝てたとのこと。ハイ。
25年度1号事故 ( íーì ) RT @ntfiv 【速報】陛下が起床ワルプルギスの夜
— 大帝国絶対永久皇帝★さん (@blackeye2025) 2013年4月6日
せっかくなのでさらに北上。3年ぶりくらいの信貴山。
弘川寺も少なかったがこちらも週末の割に人少ない。
開山堂で引き揚げかけていた堂守の藤田さんに声をかけられて、開山堂を参拝しつつお話を聞く。何しに来たのーという声に適当にはぐらかしつついると命蓮の姉の件が飛び出す。なんか本を持ってた人がいて自腹で買っただのと言う話が飛び出して表紙が御柱祭ですよね、アッハイうちの本やそれ。
幸いにも堂守のおばちゃんからは大変好意的にみられており次の本でも宣伝よろしくと。こちらも名刺を渡してくる事態。
ちなみに次の例大祭の本で久々に信貴山が出てくる予定・・・
三郷で降ろしてもらい大阪経由で彦根へ。おみさんへいかと合流して3人で駅前に宿泊。
■4/7
この日も爆弾低気圧の関係で何とも言えない天気。そんな中彦根から大垣へ移動。
大垣駅前で行われる全国萌えキャラフェスティバルへ。
写真についてはへいかの記事に投げる。
(平成25年度)外務視察計画2号「大垣・松坂視察計画」のうち、全国萌えキャラフェスティバルin大垣
一通りのチラシなどをゲット。あいにくの天気ではあったがそこそこにぎわっていた感じ。
駅に戻ると快速の半減が行われており乗る予定の列車がない・・・仕方ないのでスガキヤで昼飯。
大垣から一気に松阪に移動。キハ75#ウヒョー
松阪では宣長まつりがおこなわれて・・・いたが天候の関係で一部イベントは取りやめになっていた。
鈴屋2階の宣長の書斎には入れた。
こちらもへいかの記事に投げる。
(平成25年度)外務視察計画2号「大垣・松坂視察計画」のうち、松阪宣長まつり
この後名古屋経由でへいかと離脱しておみさんと高山へ向かった。
■4/8
高山は昨年5月以来。特に予定は決定しておらず、適当に氷菓を回ろうかという話に。
古い町並みをうろついていると天狗の主催と遭遇。そして。
初雛見沢。てか高山から白川郷って高速のおかげでたったの50分なのね・・・
嘘だ坂
例のハウス。ちりとりまんまやな。
国際色のある絵馬。巡礼者は夏くらいから増えてくるようだ。
高山に戻ってちょっとだけ氷菓分。
美濃太田にて。アニメ化決定したのうりん、長良川鉄道も絡んでくるのだろうか。
■4/9
最終接続で移動して着いたのは関西空港。空港寝を体験して7時発の福岡行きPeachを利用。
これでAirasia・Jetstar・Peachの主要LCCと成田・福岡・関空の主要ターミナルの利用を済。
いずれ格安旅行の本を出したいなぁと思いつつ。
福岡空港からはせっかく18切符なので熊本でチャンカレを食べて竹田で風呂に入って帰宅。
この娘どうするんだろ・・・
コメント