【お知らせ】かんたんのゆめの通販(BOOTH)開設中です(C105新刊追加)

5748日ぶりにホーバークラフトで大分空港に上陸した

 ホーバーの周遊便が始まったのが2024年の11月30日のこと、それから238日。ようやく空港アクセス便の運航が始まりました。とはいえ全便接続には程遠く、暫定開業の状態ではありますが…

 ターミナルへどう行くかはなやんだものの、選んだのは堅実に西大分駅→大分駅でホーバー連絡バスのルート。まぁ歩けるけど…歩けるけどさ…やはりあそこは西大分ではない(さんふらわあからは普通に歩くけどあそこから+13分がしんどいのや)

 619発のホーバーターミナル行き連絡バスへ。ホーバーシャトルが正式名称なんかな。要町への回送は二台で現れたもののバス停に来たのは1台、乗客は10人に満たない人数で発車。荷揚町からも一人だけ乗車。連絡バスって絶対に必要なんだけどこうなりがちなので難しいんだよな…

 630。定時にターミナル到着。普通に走ってこれなのでこれ以上速くする余地はなさそう。
 天気は見てわかる通り晴れのような雨のような微妙なところ。ただ霧も波も無いようなので問題はなさそう。

 ターミナルの花。最初は並んだ位置の関係で銀行だけなのかと思ったが、他のものも入口側にちゃんと並んでいた。

 635頃乗船開始。この頃ターミナル背後に虹が出ていたのだがその時は気づかず。写真を見返すと確かにちょっとだけ映っている。TOS本社からの映像にはしっかりと映っている。

 乗船して全員揃った頃に社長が乗り込んできて挨拶。そして初便限定の記念品が配られる。シリアルナンバーは47番。

 そしていよいよ出航。ちょうどTOSがLIVEやってたので出航の様子は23:50~をご覧ください。

 だいぶ後に乗ったので窓側は取れず。そして週末の始発便はさんふらわあごーるど/ぱーるとさんふらわあくれない/むらさきとすれ違うという大きなイベントがある。そしてごーるどとくれないを勘違いして失敗したのが私です。(逆光でよく見えなかったんや…)
 657に出発。717に臼石鼻灯台で、727に空港側の航走路に上陸した。はやいはやい。
 ただここから先がとにかくゆっくり。旧ホーバーでは2分程度で駆け抜けていたが、新ホーバーは5分かけてゆっくり通過していく。短縮したいねェここ…

 731。初便は無事空港に到着。空港側は何度かイベントもあったものの予定がうまく合わなかったのでこれが初めてのご利用となる。5748日ぶりか…

 ようやく陽の目を見たね… といいつつも特に飾り付けてないし人が多い以外はいつもと変わんないな…

 大分空港は現在ハローキティとコラボして大分ハローキティ空港となっている。8/2からは杵築駅経由でハーモニーランドを結ぶハーモニーライナーの実証運行も始まる。1月にハーモニーランドを通ったときは空港バスへの乗り継ぎ需要がすごかったのでなんで今までなかったんやという感じもあるが、まぁ大人の事情も見え隠れする部分ではある。まぁこれも大人の事情で設定されたような…やめとこか。

 とりあえず二回で休憩。もらったものを確認してみる。プレミアムチケットはアクリルボードで厚みは1cmあるので結構しっかりしている。西大分発・空港発の初便にシリアルナンバー付きで配られている。
 あと水道屋のマグネットみたいなやつと前面の模様をモチーフにしたステッカー。これは初便関わらず今日の乗船者に配っていた。

 帰りは2便にしていたので空港1便を緑地で見送り、西大分2便を砂浜で待ち構えていた。時刻表通りに来るのすごいありがたいな…(訓練中に追いかけるのホント大変だったんや…)

 西大分2便が到着したのでターミナルへ。椅子に座っているとスタッフの方が就航記念うちわを配っていた。これ、空港の到着ロビーで配るべきでは…? と一瞬思ったものの、やはり大人の事情で難しいのかしら。
 ホーバーに求められているのは大分空港の利便性向上なわけであるが、それを円滑に行うために県からいろいろな優遇を受けている状況にある。そこで問題になってくるのが現在空港連絡バスを走らせている大分交通との競合である。多かれ少なかれ乗客の転移が生じるのは仕方ないことであるが、県から支援を受けている企業に利益を奪われるのはまぁ溜まったものではない。そのため県から大分交通への補償代わりとして空港バスに広告を出したり、実証実験の運行を委託したりしている、と考えている(※明記している資料は確認してないので想像を含みます)
 ちなみに柞原線・机張原線の休止はこの件についても理由の一つと説明会で担当者が言ってました。とばっちりやん。
 まぁそんなわけで、大々的に到着ロビーでアピールというわけにもいかんのだろうなぁ…

 大分空港1020発の2便で帰る。早めに並んだおかげで窓際の良い席をGET。この便になると記念乗船だけでなく飛行機から乗り継ぎの実用乗船もそこそこみられるようになった。カート引いてる人達ですな。

 1020定刻に出航。航走路をゆっくりゆっくりと進み、ぬるりと海へ入る。

 快適すぎて寝てた。もう西大分やんけ。
 ギリギリ西大分3便のすれ違いを確保。反対側だったか。

 1053。西大分ターミナル到着。
 ずっと訓練も積み重ねているしもはや危なげなところもないのだが、いつまでも訓練中の事故の件で擦られているのは可哀そうではある。この先も慎重に進んでいくしかなさそう…

 朝並んでるときに気になったガチャガチャをやってみた。が、Tanso二隻……

 帰りも歩いて帰るのが面倒だったのでホーバー連絡バスに乗り、大分駅から鉄輪温泉行で折り返して帰った。行きは数人であったが帰りは満員近くまで乗車があり、連絡バスは二台とも出したようである。

 おしまい。

 ところで。

西大分ターミナルのグッズ売り場の反対側

?????????

あ、いちおうBooth自家通販メロンブックスで買えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました