2月の時刻表売ってたので買ってきた。
改正後の特急ダイヤが先行で載ってます。
◆日豊本線
○ドリームにちりん廃止 深夜・早朝ソニック増発
ソニック2号 大分445→小倉610/614→博多716
始発新幹線乗継のぞみ2号 └617→岡山748→新大阪835→東京1113
ソニック61号 博多2257→小倉2348/2352→大分120
○にちりんシーガイア0.5本増発
にちりんS7号 博多733→小倉834→大分1002/1007→宮崎空港1317(783系)
にちりんS20号 宮崎空港1527→大分1839/1842→小倉着2005→博多2057(783系)
にちりんS24号 宮崎空港1719→大分2052/2055→小倉着2228→博多2323(787系)
※旧にちりん24号+ソニック60号
○小倉発にちりんが復活
にちりん3号 小倉639→大分814/817→佐伯926→宮崎空港1117(787系)
※ソニック201号+にちりん3号 実質にちりんシーガイア
○佐伯発ソニック16号(旧14号)が大分から速達型化
速達型ソニックに変更されて別府・中津・行橋のみ停車へ
それ以降のソニック停車パターンが現在と反転し、大分発40分台が速達型ソニックに変更
○にちりんがスピードアップ 大分~宮崎3時間切る列車も
上りは概ね大分~宮崎間5~10分程度短縮
最速:にちりん6号 宮崎807→大分1106 2時間59分
下りはほとんど変わらず、3時間半かかる列車も残っており安定しない
○日出にソニック停車(2本) 6/30までの期間限定扱い
ソニック11号 博多921→小倉1009→杵築1112→日出1119→亀川1124→別府1128→大分1138(883系)
ソニック38号 大分1411→別府1420→日出1429→杵築1434→小倉着1538→博多1628(885系)
◆久大線
大きな変更は無し
◆豊肥線
○九州横断特急1号がやたら速くなった
旧1号 別府752→大分808→竹田929→宮地1013→熊本1121→人吉1259
新1号 別府752→大分808→竹田912→宮地950→熊本1103
※熊本からはくまがわ3号に分割 熊本1144→人吉1310
○一部の横断特急の時刻が繰り下がる
旧6号 熊本1437→大分1728→別府1739 ※人吉発
新6号 熊本1505→大分1800→別府1813(30分)
旧7号 別府1744→大分1755→熊本2050
新7号 別府1830→大分1843→熊本2134(45分)
旧8号 熊本1738→大分2030→別府2042 ※人吉発
新8号 熊本1819→大分2118→別府2130(40分)※人吉発
熊本の滞在時間が延びたのはまぁ便利かも。
★おまけ:大分~鹿児島間乗り継ぎ例
横断特急1号だと現状鹿児島中央1230着なので、18分短縮
だが、横断特急自体が18分短縮してるので・・・あれ・・・?
ちなみに、大分~鹿児島の2枚切符は¥11,400から¥18,000へと大幅値上げ・・・
補足:上の価格は宮崎経由の値段で、大分~鹿児島の新幹線経由は現在¥16,000でした。
現在フリー区間つき、片道新幹線経由の霧島・指宿のんびりきっぷが¥12,500というお得な値段でありますが、これはどうなるんだろう・・・
◆小倉経由
始発乗継
大分445→小倉610/636→博多655/720→鹿児島中央902
昼間 ソニック→さくら
大分1045→小倉1203/1222→鹿児島中央1409(3時間24分)
最速乗継(たぶん)
鹿児島中央758→小倉935/948→大分1106(3時間8分)
ただ、2枚切符は豊肥線周りなので、小倉周りだと普通に高くつく。
(北九州~鹿児島の2枚切符が¥20,000なので、組み合わせて片道¥12,900)
NGCを含めた割引切符の廃止や値上げもあり、必ずしも喜べるものではない・・・という感じはします。
来月号で普通列車の時刻が判明したらまた記事にします。
コメント
今回のダイヤ改正はびっくりしたところもあるけれど、あまり変わりばえしないというのが本音です。しかしながら、車両変更・増両、設備の少しながらのグレードアップは図られると思います。ドリームにちりんの廃止は遺憾です。