というわけで、東方神居祭に参加するために北海道へ行ってきました。
安いLCCを取り逃したので行きは福岡関空便に乗って関空で夜明かし、16日イベント当日の関空新千歳便で飛んで移動費を圧縮という強行軍でしたが、帰りは19日まで滞在する必要があったので割とゆっくり。
小樽市総合博物館(旧交通記念館) 想像以上に広い
ホテルの目の前が北大だったのでうろついたり
まぁ時間はあれど予算はなかったのでセイコーマートにはお世話になりました・・・
んで19日は朝から千歳に移動。バスに乗りついて清流町というところへ。
到着ほどなくしてでかい音が聞こえてきて・・・
きた・・・!
ちなみに戦車・・・ではなく自走りゅう弾砲というものです。正式名称は99式自走155mmりゅう弾砲。
戦車と何が違うかというと・・・まぁ正面から打ち込むか上から打ち込むかの違いというか、多分そんな感じ。説明はこのあたりにまかせた。
北海道千歳市には装甲車が割と日常的に公道を走行する道、C経路と言われるものがありまして、地元では戦車道路と言われているそうです。
今回は自走りゅう弾砲でしたが日によっては、戦車や戦車橋などが通ることもあり、それらの予定は千歳市のサイト内で公開されています。そのため、ある程度は意図的に見学することも可能です。
90式戦車等のC経路通行予定
89式装甲戦闘車等のC経路通行予定のお知らせ
予定にはおおまかな時間帯の指定しかないのでどうなるかはわかりませんでしたが、8時40分頃に到達するとほどなく爆音が聞こえてきて、まとめて数台の自走りゅう弾砲がやってきました。
この付近には9時半まで滞在しましたが、予定の半数10台程度が通過していたはず。
本当は戦車を見たかったですが、まぁなんとか走行予定日と滞在が被っただけでも良かったというモノで。この撮影場所付近は、千歳駅から22/23番の稲穂団地線に乗って清流3丁目もしくは8丁目で降りたあたりとなります。運が良ければバスと戦車がすれ違ったり、追い抜いたりもあるはず。結構遅く走るので地元車はものすごい勢いで追い抜いていきます。
とりあえず”取材”の一環とだけ。どんなものになるかはわかりませんが・・・
その後、新千歳から飛行機に乗りまして。
コンビニや銀行を警備する戦車を見てきました。
こちらもいずれは記事を・・・(何度目だ)
コメント